インフォメーション
2021-04-17 21:28:00
風穴風水の威力、快適性 シドニー「無限大」ビルの衝撃
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
4月20日、二十四節気の穀雨(こくう)を迎えようとする時期になります。
進入学、入社が落ち着き、ゴールデンウィークに向けて心に緩みが出る時期です。。
春の寒暖の差がある時期になり、体温調整など、配慮が必要です。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年4月の開運鑑定会のお知らせ】
4月18日(日)、4月19日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
4月20日(火)~4月23日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。4月24日(土)は出張のために六本松本館は休館です。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年4月18日(日)~4月24日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
2021年春以降が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(←クリックしたらリンク先に飛びます)。
オーストラリアのシドニー中心部から南下して車で10分、グリーンスクエア地区に昨年5月、「インフィニティ(無限大)」という名のビルが完成しました。
「(世界遺産である)オペラハウス以来か」との声も出た斬新な外観の建物。
20階建て、マンションやホテル、飲食店などが入る都会の複合施設。ビルの真ん中の大きな「穴」があり、香港の風水建築を彷彿とさせます。
香港では風水の気の流れを良くして快適な住環境を保つために建築物に大きな穴を開けることがよくあります。
しかし、この建物は風水師が発案したものではなく、シドニー在住の日本人建築家、高田浩一さんが設計したというから、驚きです。
穴から自然の風を通して換気することでビルを冷却し、夏場でも、マンションでは年に4、5日しかエアコンがいらないという環境整備の王道のような建物。
大きな穴は、南半球では日が差し込んでくる北向きに開く。
差し込む角度の高い夏場は鉄道駅に直結する公共スペースの中庭に日陰ができて、低角度の冬場は日が当たるという設計。
マンションの部屋や隣の地下にできた新しい図書館にも十分な自然光を与えています。
風水の王道である「自然との対話の中で穴を開けて、環境への過重を減らし、ビルを社会に開放する」という設計者の意図は、まさに風水師の域に達した志向です。
香港島を代表するリゾート地であるレパルスベイ(淺水灣)に、ビル壁面に大きな穴が空いた建物があります。
高層マンションとショッピングモールからなるザ・レパルスベイ(映灣園)。シドニーのインフィニティの旧バージョンとでも言える建物。
香港の建築は、風水と深く関係しているものが多く、穴を開けたのは、この建物の立地条件が香港島の中心から流れ出たエネルギーの流れ(龍脈)を妨害するといわれ、設計時に龍脈の通る穴をビルの中に開けてしまったという理由からです。
建築設計的に見ると、海からの風を考慮して、風抜き穴をあけたようにも見えますが、エネルギーの流れと風の流れは関係しているのです。
香港には他にも、多数、同様の風水建築があります。
直接鑑定で、家相や地相を見て欲しいという相談を受けることがあります。
「この土地にこういう間取りの家を建てたいと計画していますが、改善すべき点などを教えて下さい」などなど。
家相や地相は、しっかりと見る必要がありますね。
最近は風水害が全国各地で多発していますので、鑑定は非常に大切です。
ところで、中国の伝統風水では四角形の家が正統であると言われてきました。
四角形の家の場合、どの部分にも張りや欠けがないならば、家に向かってくる風のエネルギーは分散されていきます。
風は集中したり、籠もったり、混乱したりすると、良い影響を与えません。
四角形の家であれば、真正面からの風の影響を受けても、左右に分散され、角に当たれば、さらに風のエネルギーは左右に分かれていきます。
四角形の家は、建築デザインで見ると、変化に乏しく、さほど魅力的ではないかもしれません。
しかし、中国古代の都市を見ると、どの城塞も四角形の城壁に守られてきました。
中国各地を訪れると、そのことが良くわかります。
これは風煞(ふうあつ)の観点からみれば、ごく当たり前の考え方と言えます。
L字型の家やコの字型の家は強い風のエネルギーが凹みにかかることになり、風のエネルギーが逃げ場を失って混乱し、家全体には凶のエネルギーを増大させてしまいます。
最近、複雑な土地でも、最大限の建坪にするために複雑な形状になってしまっている家が多いわけですが、張りと欠けが複雑に組み合わされると、風煞(ふうあつ)がさらに複雑な影響を住人に与えることになり、風水師の指導が必要になってきます。
風煞(ふうあつ)は、さまざまな風による被害のことで、それを引き起こさない、最小限に食い止める家相にしなければなりません。
風には大地に宿る良い気を運ぶ「陽風」と大地の生気を散らしてしまう「陰風」があります。
陽風は、人間にとって心地良い風のこと。
春風、そよ風はそうですね。
人間がその風に触れて、陽気でさわやかな気持ちになる風のことです。
春のそよ風に誘われて野原を散歩すると、ウキウキした前向きな気持ちになるのも、陽風現象といえます。
逆に陰風は、人間がその風に触れて嫌な気分になる風。
やる気をなくし、意気消沈させてしまう風です。
たとえば、朔風(さくふう=冷たい北風)や射風(しゃふう=射るような鋭い痛い風)、直風(ちょくふう=まっすぐたたきつけるような風)、急風(きゅうふう=台風や暴風のような風)、凹風(おうふう=竜巻のような風)はいずれも人や建物に被害を与える陰風です。
この陰風による「煞(あつ)」を風煞(ふうあつ)と呼びます。
家に張りや欠けがある場合、外部からの風のエネルギーが分散したり、集中したりするものです。
その悪影響で建物の老朽化を早め、風がもたらす趙薇弱な低周波によって住んでいる人々に精神的に悪い影響を与えると考えられてきました。
風水は元来、この風の影響から家を保護し、いかに良い水を得られるかがポイントですので、風の害への対処こそ、風水の基本です。
私の手相鑑定法は、西洋や東洋の手相の本質を知った上で独自の鑑定法を行っています。
関心のある方、鑑定を受けたい方は「天地人の運勢鑑定」 の「手相」コーナー (←クリック)をご覧下さい。
占いスクール「宝琉館」 では手相鑑定や手相教室も行っていますが、少数精鋭のマンツーマン教育です。「宝琉館」 の内容をご覧下さい。
福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの新たなホームページもアップされました。
関心のある方はご覧下さい。
3月に就職活動が解禁になり、会社説明会の参加申し込みが始まっています。
まず、すぐに動き出せるよう、自分の「軸づくり」に取り組むために、適職運を知ることは非常に重要です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
福岡占いの館「宝琉館」 では、常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
吉方旅行や開運聖地のパワースポット鑑定を通して、より良い運を得る方法を自分で実感していくこともできます。
関心のある方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 でのネット鑑定や福岡占いの館「宝琉館」 への直接鑑定をご依頼下さい。
☆-----★-----☆-----★-----☆
福岡占いの館「宝琉館」 では2年前に赤ちゃんの命名をした妊婦さんが第二子の赤ちゃんの命名を再び依頼され、すでに素晴らしい吉祥名を授けました。第二子、第三子の命名がどんどん増えています。
「元気にすくすく、みんなに愛されて育っているので、また、良い名前をつけていただきたい」とのことでした。
7年ほど前から赤ちゃんの名前の命名を本格的に行い、リピーターもかなり増えてきています。
やはり、依頼する側と依頼を受ける側の信頼関係が大切ですね。
昨今、赤ちゃんの名づけ本が膨大になり、何が良くて何が悪いか、分からない親が多くなっています。
流行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。吉祥名の良さは時間が経つことに、その安定性、安泰さで実感していけます。
姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。
「良名は億万の富に優る。身は一代、名は末代」という言葉もある通り、姓名はとても大切です。
赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。
●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断
子供が生まれると、うれしい半面、なかなか決まらないのが赤ちゃんの名前。
わが子が一生背負うものであり、将来の幸せを願うあまり、ついつい肩に力が入ってしまいがちです。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」 では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」館長 深川宝琉《住所》
福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
《ホームページ》
「天地人の運勢鑑定」
関心のある方はご覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館(ホウリュウカン)」のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」 は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所にあります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、わかりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば間違うことはありません。
2021-04-10 22:43:00
人生で運命エネルギーを完全燃焼させよう 開運ポイント
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
二十四節気の4月4日の清明(せいめい)が過ぎ、4月20日の穀雨(こくう)を迎えようとする時期になります。
進入学、入社、それに伴う移動、引っ越しのシーズンになります。
春の寒暖の差がある時期になり、体温調整など、配慮が必要です。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年4月の開運鑑定会のお知らせ】
4月11日(日)、4月12日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
4月13日(火)~4月17日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年4月11日(日)~4月17日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
2021年春以降が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(←クリックしたらリンク先に飛びます)。
長年、直接鑑定を行っていると、時期によって新たにご来館されるお客様が変わってきます。
4月に入ると、高校、大学に入ったばかりのフレッシュマンが期待と夢を輝かせながら鑑定を受けるケースが増えてきます。
さらには就活生、社会人1年生から3~4年生が多いですね。もちろん、中高年の方々も熱心に来られます。
新年度、新学期になって一ヶ月ぐらい経つと、何もやる気が起こらなくなる五月病になる人もいます。
五月病が4月からすでに兆候がある場合もあり、五月病対策のためにも、占いでの明確な目標を持つことで開運を求めることも大切ではないかと思います。
「芸術は爆発だ」とは、大阪万博で太陽の塔をつくった、あまりにも有名な岡本太郎の言葉。
2年前、令和時代に入って、大阪に行く機会があり、太陽の塔に行きました。
2018年に塔内修復を終え、半世紀ぶりによみがえり、当時、注目が集まっていました。
塔誕生の舞台となった1970年の大阪万博。それから50年以上が経ち、今度は2025年に再び大阪万博です。
「芸術は爆発だ」の「爆発」に込めた意味は「宇宙に向かって無条件にパーッと開くこと」、「いのちのほんとうの在り方だ」と岡本太郎は語っています。
太陽の塔を訪れると、表の顔と裏側では雰囲気が陰陽となっており、まさに表は太陽、裏は月。
頂上に光る黄金の顔、口をとがらせる正面の顔、3000枚もの信楽焼タイルによる背面の黒い顔。
この他に、太陽の塔にはもう一つの顔として塔の地下に設置された「地底の太陽」がありました。
やはり、芸術の天才に圧倒されます。
楽な道を選ぼうとする己は殺せ、いのちを賭けて運命と対決するのだと、安穏と生きる人々を叱咤激励する言葉を矢継ぎ早に繰り出す。「自分の中に毒を持て」とも。
岡本太郎の生き方は、運命を切り開くパイオニアにとっては、とっておきの言葉でしょう。
18歳でパリに渡った生き方が己との闘いであり、生命力と情熱のありったけを爆発させてきました。彼にとって、人生とは完全燃焼させるための爆発の連続。そうして得られた歓喜は、富や名声よりも、創造性をも超えた人間本来の生命力の噴出であると言っています。
満ち足りた生とは、本来あるべき、ありのままの自分を磨いて熟成させていくこと。
そのために、占いを通して、その人の先天運、潜在的な能力を悟り、その能力を拾い出して磨き、成熟したら、完成させていく。
生年月日から見通す「命学(めいがく)」と言われる占いでは、その生年月日で示される運命エネルギーの種が示されているわけですが、それが年回り、月回りによって変化していく。
でも、その運勢のバイオリズムを生かせるかどうかは、その「運命エネルギーの種」をその人の家庭環境、人間関係、どんな指導者に教育を受けたか、良い先輩、同僚、部下がいるかによって大きく変わってきます。
さらには、目に見える形でわかる手相や人相のような「相学(そうがく)」、一瞬一瞬、瞬間瞬間から過去、現在、未来を見通す易占などの「卜学(ぼくがく)」はその人の運命を立体的に見通せる新たな方法となり得ます。
人生は生まれ持った運命エネルギーをいかにうまく成長させ、花咲かせ、実らせていくか。
その運命エネルギーを完全燃焼させ、生ききったカタルシス(魂の浄化)を味わうことが人生の醍醐味であるべきです。
福岡占いの館「宝琉館」では、その人の運命を深く掘り下げて開運していくためのアドバイスをしています。
関心のある方はご来館ください。
私の手相鑑定法は、西洋や東洋の手相の本質を知った上で独自の鑑定法を行っています。
関心のある方、鑑定を受けたい方は「天地人の運勢鑑定」 の「手相」コーナー (←クリック)をご覧下さい。
占いスクール「宝琉館」 では手相鑑定や手相教室も行っていますが、少数精鋭のマンツーマン教育です。「宝琉館」 の内容をご覧下さい。
福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの新たなホームページもアップされました。
関心のある方はご覧下さい。
3月に就職活動が解禁になり、会社説明会の参加申し込みが始まっています。
まず、すぐに動き出せるよう、自分の「軸づくり」に取り組むために、適職運を知ることは非常に重要です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
福岡占いの館「宝琉館」 では、常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
吉方旅行や開運聖地のパワースポット鑑定を通して、より良い運を得る方法を自分で実感していくこともできます。
関心のある方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 でのネット鑑定や福岡占いの館「宝琉館」 への直接鑑定をご依頼下さい。
☆-----★-----☆-----★-----☆
福岡占いの館「宝琉館」 では2年前に赤ちゃんの命名をした妊婦さんが第二子の赤ちゃんの命名を再び依頼され、すでに素晴らしい吉祥名を授けました。第二子、第三子の命名がどんどん増えています。
「元気にすくすく、みんなに愛されて育っているので、また、良い名前をつけていただきたい」とのことでした。
7年ほど前から赤ちゃんの名前の命名を本格的に行い、リピーターもかなり増えてきています。
やはり、依頼する側と依頼を受ける側の信頼関係が大切ですね。
昨今、赤ちゃんの名づけ本が膨大になり、何が良くて何が悪いか、分からない親が多くなっています。
流行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。吉祥名の良さは時間が経つことに、その安定性、安泰さで実感していけます。
姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。
「良名は億万の富に優る。身は一代、名は末代」という言葉もある通り、姓名はとても大切です。
赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。
●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断
子供が生まれると、うれしい半面、なかなか決まらないのが赤ちゃんの名前。
わが子が一生背負うものであり、将来の幸せを願うあまり、ついつい肩に力が入ってしまいがちです。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」 では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」館長 深川宝琉《住所》
福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
《ホームページ》
「天地人の運勢鑑定」
関心のある方はご覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館(ホウリュウカン)」のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」 は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所にあります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、わかりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば間違うことはありません。
2021-04-03 20:57:00
一万円札になる渋沢栄一の手相 日本資本主義の父の運命・運勢
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
福岡占いの館「宝琉館」を運営している深川宝琉です。
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
二十四節気の春分(しゅんぶん=今年は3月20日)を過ぎ、4月4日の清明(せいめい)を迎える時期になります。
卒業と新入学、それに伴う移動、引っ越しのシーズンになります。
桜前線が北上し、春を告げる開花が全国に広がりつつあります。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。
関心のある方はご閲覧下さい。
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。
引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 や「福岡占いの館『宝琉館』吉方取り GO!」 で鑑定を受けることができます。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年4月開運鑑定会のお知らせ】
4月4日(日)、4月5日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
4月6日(火)~4月10日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年4月4日(日)~4月10日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
※RKBテレビ(TBS系)の「タダイマ!」(午後3時40分~午後7時=福岡県、佐賀県エリア)で深川宝琉館長が干支(えと)別運勢ランキングの紹介コーナーで登場。とくに今年の金運財運アップについてのポイントなども紹介していますので、関心のある方はご覧ください。
☆-----★-----☆-----★-----☆
手相や顔相の占いは目に見える形、形状から占います。
とくに手相は手のひら、そのタイプ分けから始まり、手の甲についても見て行きます。
手相占いは、万人が関心を持っている、とても身近な占いですので、偉人、聖人、有名人はこぞって手相を通して、その人の人生における運を見通して行きやすい。
とくに脂がのった芸能人、スポーツ選手、音楽家、芸術家、ノーベル賞受賞者など、手のひらを見るだけで、「運の勢い」の良さを間近に感じられるものはありません。
「運勢が旬」の人の手相、命式は、やはり、人を引きつけます。
NHKの大河ドラマの主役が歴史上のどんな人物か、常に注目の的になるわけだが、今年は1万円札になる渋沢栄一に注目が集まっています。
私が渋沢栄一に関心を持ったのは30年ほど前。
当初は政治経済(政経)の教科書、日本史の参考書などで、そんな人がいたのか、という程度だったが、私の親友の一人が渋沢栄一の孫に会った時、希有の人格者で、その人格の立派さに敬意を感じたというので、関心を持ち始めたのがきっかけです。
幕末から明治の動乱期に活躍し、その生涯で500社の会社立ち上げに関与し、600の社会公共事業に携わった「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一。
渋沢栄一の研究をしてわかることは、非常に運が強く、心が折れない図太さ、順応性があったことです。
「変わり身が早い」という経営者の長所、短所がそのまま出ている典型的な人物と言えます。
美談ばかりが多いものですが、家族関係、夫婦関係は複雑。光があれば、影もある。
女性に優しく、モテたというと良い評価に見えるが、たしかに渋沢栄一の家系は栄一自身が前妻(千代、栄一との間に2男3女、42歳でコレラで死去)、後妻(兼子、栄一との間に2男2女)がいてほかに妾が多くて複雑。正式な妾が3人、それ以外に愛人が多数。庶子(非嫡出子)は50人を超えていたと言われます。
▲渋沢栄一の先妻・千代
▲渋沢栄一の後妻・兼子
明治、大正、昭和初期は社会通念上、富豪としての社会的ステイタスとして、家父長制度上、本妻以外に妾が何人かいて、子孫が繁栄しているように見えないと社会的評価がされない時代背景。いわば一夫多妻が黙認されていた時代です。しかも、貧しさ故に、囲われるしかない運命の女性たちが数多くいたのです。
現代ならば、女性蔑視で到底許されないわけですが、当時の時代背景、価値観、社会通念を理解する必要がありますね。
しかも、現代では浮気、不倫は貧しさが要因ではなく、豊かさによる刹那の快楽、軽薄な惚れたはれたが大半です。そのあたりの時代背景の違いは理解しておく必要があります。
しかも渋沢の家は、本妻と妾の家族が同居するような形を取っていたそうです。
日本の易聖と呼ばれる高島呑象(たかしま・どんしょう=高島嘉右衛門)も本妻と妾がいて、生活の苦楽を共にするため、仲良く同居していたことから見ると、現代の本妻と妾のすさまじい愛憎関係とは違った部分があったと見える部分も多々あります。
家系図を見ても、その部分はかなりあり、それでもなお、繁栄しているには理由があると見るのが本質でしょう。
手相を見ると、健康や寿命、体力、精力を見ることができる金星丘が非常に発達しています。
家族への愛情も細やかです。
渋沢栄一の手相は、当時、外務省官僚で欧米への渡航から西洋手相を紹介した永鳥眞雄氏の著書「手相の神秘」(昭和26年初版)に残されています。
永鳥眞雄氏の解説によると、「生命線から少し離れたところから頭脳戦(知能線)が出発しており、太陽丘に向かう太陽線、水星丘に向かう財運線が非常に発達している」と説明しています。
知能線を見ると、大胆タイプ。
私が見る限り、渋沢栄一の手相は木星丘が非常に発達しており、人からああだ、こうだ、言われるのは大嫌いで、自分が思い立った吉日で行動するタイプ。土星丘も相当に発達しており、中年から晩年にかけての運も非常に良い。運命線は木星丘と土星丘の間にカーブしており、やはり、権力志向型になっています。
NHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」で紹介されている通り、渋沢栄一は埼玉県深谷市生まれで父は藍染原料の製造販売と養蚕を営んでいた富農。地元の代官に「百姓の小せがれ」と馬鹿にされ、悔しさから学問と剣術に没頭し、尊皇攘夷思想に染まって高崎城奪還、横浜焼き討ち計画を立てて未遂に終わっています。
その後、徳川家最後の将軍となった徳川慶喜の家臣となり、徳川慶喜の命でパリ万国博覧会列席に随行し、西洋文明に傾注。幕末、明治維新、富国強兵、殖産興業という「激動の時代」に大蔵官僚を辞めて日本最初の近代銀行「第一国立銀行」を設立し、会社が日本のためになるか、経営者にビジョンがあるか、がポリシー。
著書「論語と算盤(そろばん)」は利潤と道徳をいかに融合させられるか、を説いています。
とくに印象に残るのは経営の観点から見た運命論。
「人は逆境に立った時、自分からああしたい、こうしたいと奮励さえすれば、大概はそのごとくになる」と言っています。
しかし、「多くの人は自ら幸福になる運命を招こうとせず、かえってその手前から、ほとんど故意にねじ曲げた人となって逆境を招くことをしてしまう」。
幸せになる手前で不幸の種を蒔(ま)いてしまっているという解釈です。
「これでは逆境ではなく、順境に立ちたい、幸福な生活を送りたいといってもそれを得られるはずがない」との論語的な経営道徳、経営倫理の大切さを説いています。
【渋沢栄一 生涯年譜】
・1840年 2月13日、武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市)に生まれる
・1858年 従妹の千代と結婚
・1863年 高崎城乗っ取り、横浜焼き討ちを企てるが、計画を中止し、京都へ出奔
・1867年 パリ万博使節団の一員としてフランスへ
・1869年 明治政府に出仕
・1870年 富岡製糸場の設置主任となり、建設計画を推進
・1873年 大蔵省を辞める。第一国立銀行(のちの第一銀行、第一勧業銀行:現・みずほ銀行)の総監役に就任
・1878年 東京商法会議所を創立、会頭に就任
・1882年 千代がコレラで死去
・1883年 兼子と再婚
・1902年 欧米視察で、米ルーズベルト大統領と会見
・1909年 渡米実業団団長として渡米。米タフト大統領と会見
・1914年 中華民国を訪問
・1915年 パナマ運河開通博覧会視察のため渡米。米ウィルソン大統領と会見
・1916年 第一銀行頭取などを辞め、実業界から引退
・1921年 排日問題対応のため渡米し、米ハーディング大統領と会見
・1931年 永眠、享年91
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を見ていきます。
2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれ 、うし年(丑年)生まれ 、とら年(寅年)生まれ 、うさぎ年(卯年)生まれ 、たつ年(辰年)生まれ 、へび年(巳年)生まれ 、うま年(午年)生まれ 、ひつじ年(未年)生まれ 、さる年(申年)生まれ 、とり年(酉年)生まれ 、いぬ年(戌年)生まれ 、いのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介していきます。
2021年(令和3年)の運勢については、あくまで生まれた年の干支のみを鑑定しての予測となります。同じ年に生まれた人は数百万人前後います。
個々人の運勢紹介は多種多様で年の干支は大変大まかです。詳細な運勢を知りたい場合は、福岡占いの館「宝琉館」での直接鑑定を受けるか、ネット鑑定をご依頼ください。
☆-----★-----☆-----★-----☆
季節の変わり目は運気の変わりでもあります。
直接鑑定を受けたい方は宝琉館へご連絡下さい。
何らかの指針を得るきっかけの一助として下さい。
仕事運、適職適性、転職、転職の時期などについて、考えたり、準備していこうと思っておられる方は九星気学だけでなく、中国で「占いの帝王」と呼ばれる四柱推命 や当方がお薦めする本格仕事運鑑定コース でご本人の適職、運勢をしっかり見ていくことをお薦めします。
楽しく学べる「手相講座」
手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。
《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
■入会金
10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
■受講料
手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
☆-----★-----☆-----★-----☆
宝琉館での直接鑑定は、新たな人生目標を設定できますので、大いなる生きる活力を得る機会となるでしょう。
福岡占いの館「宝琉館」では、適職鑑定、転職鑑定、仕事運鑑定では、その人の天賦の才能が何なのか、今は、そのためにどういうモチベーションで進むべきか、アドバイスします。
関心のある方々は福岡占いの館「宝琉館」 にご来館下さい。
六本松本館(電話090-3416-6230) の場合は事前予約が必要ですが、宝琉館天神店(電話092-724-7724) の場合は、予約なしでも対応可です。
鑑定を受けてみたい方は私の公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の鑑定の流れ にある本格鑑定コース案内をご覧下さい。
「天地人の運勢鑑定」 では、生年月日の干支(えと)、今年や来年の干支からだけでなく、西洋占星術や多様な占術を通し、ご本人やご家族がどのような運勢、運命にあるのか、本格的に鑑定していきます。
きっと、相性の解決の糸口が見つかるはずです。
開運の道筋をしっかりアドバイスいたします。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店オープン!
落ち着いた雰囲気で大盛況 開運へ博多が熱い
福岡占いの館「宝琉館」では2020年10月15日(木)から博多マルイ5階(上りエスカレーター横)で新規で店をオープンし、開運鑑定会を開催しています。
2020年終盤から2021年が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、その人にとっての特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。
これまで福岡占いの館「宝琉館」では、六本松本館、天神店で3年以上にわたり、2年半にわたり、西鉄ソラリアステージ2階の福岡パルコ前で開運鑑定を地道に行ってきました。
宝琉館天神店は3年前から天神北バス停前の浦島ビル6階に移転し、大変好評を博しています。博多マルイでは福岡市内での三店舗目となる記念すべき大開運鑑定会となります。
博多マルイはJR博多駅博多口のKITTE博多にあり、博多駅と連結していて、博多駅前の利便性の非常に良い場所です。
若年層だけでなく、中高年層も往来し、落ち着いた雰囲気が占いの鑑定でも、気軽に入館できる好立地です。
博多区に在住されていたり、勤務地が近い場合や交通の便が良い場合は、ご関心があれば、ご来館下さい。
2020年秋を迎え、新たな運勢を見通し、今年や2021年の開運ポイントをしっかりと心に留め、大いに飛躍していく心のビタミンにしていきましょう。
鑑定会でのご相談内容は多種多様で、以下のような相談が多いですので、それぞれに合わせて、しっかり鑑定して開運アドバイスしていきます。
■自分の適職が何か知りたい(自分の天命を知りたい)
■いま、就職している会社に勤務し続けた方がよいか
■転職に最適な時期はいつぐらいか(第二の人生スタートの時期を知りたい)
■恋愛結婚の時期を知りたい(良縁に恵まれる時期を知りたい)
■同性、異性との相性を知りたい(異性との相性詳細や人間関係を知りたい)
■引っ越しの時期と方位を知りたい(引っ越し吉方鑑定)
■吉方位旅行の方位を知りたい(パワースポットを含め、吉方旅行で開運したい)
■自分の気づかない才能、能力を知りたい(潜在能力鑑定)
■自分の深層心理から何をするのが良いかを知りたい
■今のこの時にAをするのがよいか、Bをするのがよいか(二者択一)
■近未来のこの時期でAをした方がよいか、しないほうが良いか
■今後、A社、B社、C社、D社のうち、どの会社と提携した方が良いか
■現職引退後、シルバーライフをどのように過ごせばよいか
■子どもや孫の将来を知りたい。
■赤ちゃんの名前をつけてほしい
■自分にとっての開運パワースポットはどこか、そこを訪れる時期はいつぐらいか
ご本人にとって、気になる開運ポイントを鑑定で受けていきましょう。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店 電話070-8504-3345
宝琉館の申し込みフォームからでも問い合わせ可能です。
【福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店の住所】
福岡市博多区博多駅中央街9番1号 博多マルイ5階上りエスカレーター横
直通の携帯電話番号070-8504-3345
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店(午前10時~午後9時)の鑑定スケジュールは次の通りです。
日曜 吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)先生 満州アキ(まんしゅう・あき)先生
火曜 鎌田一花(かまた・いちか)先生 五行禮子(ごぎょう・のりこ)先生 満州アキ(まんしゅう・あき)先生
水曜 吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)先生 五行禮子(ごぎょう・のりこ)先生
木曜 吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)先生 徳永蓉子(とくなが・ようこ)先生 ※深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)館長(入ることあり)
金曜 五行禮子(ごぎょう・のりこ)先生 吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)先生 ※深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)館長(入ることあり)
土曜 徳永蓉子(とくなが・ようこ)先生 五行禮子(ごぎょう・のりこ)先生
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店は年中無休(午前10時~午後9時)です。
※福岡占いの館「宝琉館」六本松本館は毎週日曜・月曜が休館(深川宝琉館長が天神店で鑑定のため)
それ以外は午前11時~午後7時までの完全予約制です。
人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
福岡占いの館「宝琉館」 では、常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
吉方旅行や開運聖地のパワースポット鑑定を通して、より良い運を得る方法を自分で実感していくこともできます。
関心のある方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 でのネット鑑定や福岡占いの館「宝琉館」 への直接鑑定をご依頼下さい。
●《ルーツから開運覚醒させるパワースポット巡り 》
開運聖地のベーシック推挙コース(5,000円)
開運聖地の本格推挙コース(10,000円)
開運聖地の正統推挙コース(30,000円)
●《大吉祥!読めば重要開運ポイントから覚醒する2020年の運勢―東洋と西洋の両占術から見る本格運勢鑑定 》
東西占術による2020年の運勢- 5000円コース(5,000円)
東西占術による2020年の運勢-10000円コース(10,000円)
《 四柱推命 スペシャル & デラックス 》
四柱推命スペシャル鑑定コース(5,000円)
四柱推命デラックス鑑定コース(10,000円)
《 四柱推命基本コース+オプション 》
恋愛・結婚運コース(5,000円)
仕事・適職・転職運コース(5,000円)
子育て四柱推命コース(4,000円)
《 四柱推命特選コース 》
四柱推命による本格相性占いコース(5,000円)
四柱推命オリジナル開運カレンダー(PDF3,000円、印刷郵送5,000円)
2021-03-27 11:23:00
適職と仕事運、転職のタイミングを占う 2021年の仕事運
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
二十四節気の春分(しゅんぶん=今年は3月20日)を過ぎ、4月4日の清明(せいめい)を迎える時期になります。
卒業と新入学、それに伴う移動、引っ越しのシーズンになります。
桜前線が北上し、春を告げる開花が全国に広がりつつあります。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年3月末から4月開運鑑定会のお知らせ】
3月28日(日)、3月29日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
3月30日(火)~4月3日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年3月28日(日)~4月3日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
2021年春以降が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(←クリックしたらリンク先に飛びます)。
この春、学業を終えて社会へと飛び立つみなさん、おめでとうございます。
就職活動の時期に志した「仕事を通じて社会に貢献したい」という純粋な気持ちを生涯持ち続けてほしいものです。
まずは、新入社員である入社1年間を大切に過ごし、わからないことや不思議なことは、そのままにしないで先輩に尋ねてみれば、みんな親切に教えてくれるはずです。
1年経てば、今度は先輩として後輩へ同じように接することで循環が良い組織文化を育みます。
人生は長い。時には失敗や挫折を味わうこともあります。
そんな時、占いで自分の生き方を振り返り、今後、どうしていくことが最良の選択か、深く考えてみて下さい。
「尺取虫(しゃくとりむし)が身を縮めるのは次に身を伸ばして前進しようとするため」。
東洋運命学の核心である易経の「繁辞伝(けいじでん)(下伝)」には仕事運を引き寄せる大切な一文があります。
「尺蠖(しゃくとり)の屈するは伸びんがため(尺取り虫が体を縮めるのは、体を伸ばして前進しようとするからである)」という言葉です。
大きく発展しようとするならば、時にはグッと身をかがめ、次に身を伸ばして前進しようとするために忍耐して時機を待つことも必要である、ということ。これは人間でも同じことだ、と述べています。
「自分はまだ事足りない」と低く身を屈めて力をため込めば、次に大きく伸びることができます。
今が自分にとって低く身を屈めて準備する時なのか、大きく伸ばして飛躍する時なのか――。
その「天の時」を判断するのが真の占いです。その時の対処法を深く見通して行きます。
易経は古代中国の四書五経の一つ。その中でも占いの書です。
福岡占いの館「宝琉館」では易経を通じた易占や手相、生年月日占いで過去、現在、未来を見通して行きます。
よき社会人人生を過ごしていきましょう。
厚労省と文科省がまとめた今春卒業見込みの大学生の就職内定率(2月1日現在)は89・5%で前年同時期を2・8ポイント下回りました。
近年は学生優位の「売り手市場」が続いていましたが、新型コロナが直撃した航空業界などの採用抑制が響き、2011年以来10年ぶりに悪化しています。
内定率は男子が88・1%、女子が91・2%。学部別では、不況に強い理系が92・1%で、文系の88・9%を上回りました。大学の所在地別で見ると、中国・四国が前年よりわずかに改善、他の5地域は悪化していますので、氷河期に逆戻りという形です。
今春卒業の学生の就職活動は、新型コロナの感染拡大を受けた企業説明会の中止やオンライン面接への移行で混乱。企業は採用スケジュールの先送りを余儀なくされ、外出自粛で苦境に陥った航空・旅行業界では新卒の採用活動中止が相次ぎました。
福岡占いの館「宝琉館」では易経を通じた易占や手相、生年月日占いで過去、現在、未来を見通して行きます。
2021年の運勢を深読みする開運鑑定会を行っていますので関心のある方はご来館下さい。
3月に就職活動が解禁になり、会社説明会の参加申し込みが始まっています。
まず、すぐに動き出せるよう、自分の「軸づくり」に取り組むために、適職運を知ることは非常に重要です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
福岡占いの館「宝琉館」 では、常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
吉方旅行や開運聖地のパワースポット鑑定を通して、より良い運を得る方法を自分で実感していくこともできます。
関心のある方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 でのネット鑑定や福岡占いの館「宝琉館」 への直接鑑定をご依頼下さい。
☆-----★-----☆-----★-----☆
福岡占いの館「宝琉館」 では2年前に赤ちゃんの命名をした妊婦さんが第二子の赤ちゃんの命名を再び依頼され、すでに素晴らしい吉祥名を授けました。第二子、第三子の命名がどんどん増えています。
「元気にすくすく、みんなに愛されて育っているので、また、良い名前をつけていただきたい」とのことでした。
7年ほど前から赤ちゃんの名前の命名を本格的に行い、リピーターもかなり増えてきています。
やはり、依頼する側と依頼を受ける側の信頼関係が大切ですね。
昨今、赤ちゃんの名づけ本が膨大になり、何が良くて何が悪いか、分からない親が多くなっています。
流行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。吉祥名の良さは時間が経つことに、その安定性、安泰さで実感していけます。
姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。
「良名は億万の富に優る。身は一代、名は末代」という言葉もある通り、姓名はとても大切です。
赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。
●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断
子供が生まれると、うれしい半面、なかなか決まらないのが赤ちゃんの名前。
わが子が一生背負うものであり、将来の幸せを願うあまり、ついつい肩に力が入ってしまいがちです。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」 では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」館長 深川宝琉《住所》
福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
《ホームページ》
「天地人の運勢鑑定」
関心のある方はご覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館(ホウリュウカン)」のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」 は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所にあります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、わかりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば間違うことはありません。
2021-03-22 23:46:00
引っ越しと旅行で風水開運するポイント 2021年運勢
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
高校受験、大学受験を終え、二十四節気の春分(しゅんぶん=今年は3月20日)となり、卒業と新入学、それに伴う移動、引っ越しのシーズンになります。
3月20日は春分の日で祝日。
桜前線が北上し、春を告げる開花が全国に広がりつつあります。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年3月開運鑑定会のお知らせ】
3月21日(日)、3月22日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
3月23日(火)~3月27日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年3月21日(日)~3月27日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
2021年が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(←クリックしたらリンク先に飛びます)。
3月になると、卒業式、入試合格、進入学で慌ただしく動いていく春到来の時期です。
温かい陽気で晴れると、引っ越し日和で引っ越し用のトラックがそこかしこにあり、引っ越し業者は超多忙な時期ですね。
さすがに引っ越しや吉方位旅行での鑑定のご依頼が多く、直接鑑定やネット鑑定、電話鑑定で順次、対応しています。
より良い環境整備のため、方位は、だれもが気になるものですね。
地方都市では、なかなかお目にかからないのが、方位について祭っている神社。
古都・京都には方位を祭る神社があります。
京都は昨年から何度か訪れていますが、陰陽師・安倍晴明を祭る晴明神社は、やはり、不浄を浄化するには素晴らしい場所にあり、様々な角度から、その存在価値を再認識させられました。
次に目についたのが玄武神社です。
神社としては、こじんまりとしていますが、置かれた場所は鴨川に近い平安京の北部エリア。地図で見れば、やはり、その重要性は一目瞭然です。
京都市猪熊通北大路下るにある玄武神社は、青竜、白虎、朱雀とともに、京都の北方に位置し、平安京北面の鎮護神としての役割を果たしてきた神社です。
つまり、風水の四神相応に合わせて、京都の平安京を風水で安泰させるために置かれた神社の一つ。
太陽が昇る方位は東、沈む方位は西です。南は太陽の輝きが強く、その反対方向は北。
古代の中国では、東西南北に神々がいるとして漢代では東西南北には、それぞれに「青竜」「白虎」「朱雀」「玄武」の四神を祀るようになりました。
平安時代の都の中心だった平安京は、四神相応の地形です。
東に流水のある青竜(青)、西に大道のある白虎(白)、南に窪地のある朱雀(朱)、北に丘陵のある玄武(黒)として最も貴い地相であるとし、京都がこれに適合していることから遷都されました。
京都の大学生たちと直接話してみると、彼らは学生生活では、ほとんど、風水のことには関心がありませんでした。
学生時代は、その程度の意識かもしれません。もちろん、ごく少数ですが、関心のある学生はいるものですが、かなり少数。
ただ、やはり、住環境を改善するために風水は役に立ちます。大いに活用すべきですね。
さらには風水の究極は龍脈、竜穴を探し出し、天地自然一体となって気功を行い、健康を回復していくことです。
このあたりは風水師に任せるしかありません。
3月に入り、卒業や入学、就職に伴う引っ越し、事務所の移転、旅行など、さまざまなケースで風水が重視されます。
吉方位旅行に関しては、大いに有効活用できる内容です。
この点は、「天地人の運勢鑑定」 にある開運聖地のパワースポット推挙 は、とても役に立つオリジナルの開運鑑定方法ですね。
引っ越しや吉方位旅行の参考にしたいと思う方や気になる方は、公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の九星気学風水 や開運聖地のパワースポット選び をご覧下さい。
☆-----★-----☆-----★-----☆
福岡占いの館「宝琉館」 では2年前に赤ちゃんの命名をした妊婦さんが第二子の赤ちゃんの命名を再び依頼され、すでに素晴らしい吉祥名を授けました。第二子、第三子の命名がどんどん増えています。
「元気にすくすく、みんなに愛されて育っているので、また、良い名前をつけていただきたい」とのことでした。
7年ほど前から赤ちゃんの名前の命名を本格的に行い、リピーターもかなり増えてきています。
やはり、依頼する側と依頼を受ける側の信頼関係が大切ですね。
昨今、赤ちゃんの名づけ本が膨大になり、何が良くて何が悪いか、分からない親が多くなっています。
流行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。吉祥名の良さは時間が経つことに、その安定性、安泰さで実感していけます。
姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。
「良名は億万の富に優る。身は一代、名は末代」という言葉もある通り、姓名はとても大切です。
赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。
●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断
子供が生まれると、うれしい半面、なかなか決まらないのが赤ちゃんの名前。
わが子が一生背負うものであり、将来の幸せを願うあまり、ついつい肩に力が入ってしまいがちです。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」 では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
福岡占いの館「宝琉館」 では、常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
吉方旅行や開運聖地のパワースポット鑑定を通して、より良い運を得る方法を自分で実感していくこともできます。
関心のある方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 でのネット鑑定や福岡占いの館「宝琉館」 への直接鑑定をご依頼下さい。
厚労省と文科省がまとめた今春卒業見込みの大学生の就職内定率(2月1日現在)は89・5%で前年同時期を2・8ポイント下回りました。
近年は学生優位の「売り手市場」が続いていましたが、新型コロナが直撃した航空業界などの採用抑制が響き、2011年以来10年ぶりに悪化しています。
内定率は男子が88・1%、女子が91・2%。学部別では、不況に強い理系が92・1%で、文系の88・9%を上回りました。大学の所在地別で見ると、中国・四国が前年よりわずかに改善、他の5地域は悪化していますので、氷河期に逆戻りという形です。
今春卒業の学生の就職活動は、新型コロナの感染拡大を受けた企業説明会の中止やオンライン面接への移行で混乱。企業は採用スケジュールの先送りを余儀なくされ、外出自粛で苦境に陥った航空・旅行業界では新卒の採用活動中止が相次ぎました。
福岡占いの館「宝琉館」 では2021年の運勢を深読みする開運鑑定会を行っています。
全国各地の有名デパートで20年以上、10万人を超える鑑定を続けて来た開運家・深川宝琉が福岡でデパートでの鑑定を超える深い内容で丁寧に一人ひとり鑑定します。
鑑定を受けたい方は電話か申し込みフォーム からお問い合わせ下さい。
その際、鑑定を受けたい方の名前や生年月日などが必要となります。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」館長 深川宝琉《住所》
福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
《ホームページ》
「天地人の運勢鑑定」
関心のある方はご覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館(ホウリュウカン)」のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」 は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所にあります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、わかりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば間違うことはありません。