インフォメーション
2018-05-15 08:51:00
心静かに天の声に耳を傾ける 易経の智恵
一昨日は母の日でした。日本では花が売れに売れましたね。
香港では32年来でもっとも気温の高い母の日だったとのこと。
摂氏31.5度。
私も香港に10年ほど滞在していたので、亜熱帯性の気候なので夏は熱いのですが、この時期に真夏のような気温になるのは、あまり記憶にありません。
日本も全国的に晴れて真夏日に近い気温になりそうです。水分補給など、小まめに取りましょう。
中国、香港では易占は筮竹(ぜいちく)で行うことは、ほぼありません。
中国や香港の占い師の場合、違う方法で占います。
ところで、「君子豹変(ひょうへん)す」「虎視眈々(たんたん)」など、私たちにもなじみの深い言葉がちりばめられた易経。
日本では「易」、すなわち占いという側面での認識が強いが、中国では占いであると同時に天啓・真理の書として大切に伝えられ、歴史を通じて皇帝の学問として発展してきました。
繰り返し熟読するという意味の「韋編三絶(いへんさんぜつ)」という言葉は、孔子が、儒教の経典である五経の筆頭に置くほど易経を愛読し、それを綴(と)じた革ひもが三度も擦り切れたとの故事から生まれました。
易を貫く宇宙観は、太極(易神)を中心とする陰陽の原理で展開します。
陰陽が三つ組み合わされると、その組み合わせ方は8種類。
「陽陽陽」が「天」、「陽陰陽」が「火」など、それぞれが天地自然を表します。
これが「八卦」です。
さらに八卦が二つずつ組み合わさって64卦になり、それぞれが六つの段階に分けられて384もの局面になります。
占いはしばしば「科学的根拠のないもの」と退けられがちですが、私たちの明日がどうなるか、どのような局面でどちらに進むべきかといった人生の指針は、科学によって知ることはできません。
サイコロを一つ用意し、心静かに素直な気持ちで天の声に耳を傾ける者だけに聞こえる天からの回答。
そんな易経の奥深さを実占から味わってみてはいかがですか。
ネットで鑑定を受けたい方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 をご覧下さい。
直接鑑定を受けたい方は宝琉館へご連絡下さい。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
福岡占いの館「宝琉館」 での直接鑑定では、坎為水のような困難にある人に対して、どう対処していけば、賢者の智恵を通してはい上がっていけるか、アドバイスします。
ネット鑑定の「天地人の運勢鑑定」 では、ネット鑑定でそれを行っていきます。
関心のある方は、ご依頼下さい。
これから、大学に入学して福岡で新生活を送る人。
新入社員として新しい出発をする人。
転職、転入で福岡に来る人。そして福岡から他地域で出発していく人。
いろんな人たちが福岡占いの館「宝琉館」 に近郊、遠方から訪ねてこられます。
心機一転、開運のために4月のスタートに必要な開運ポイントを悟り、心の充足感を得ながら春を過ごしていきましょう。
占いの勉強をして見たい――。そんな人たちも宝琉館の門をたたいていきます。
ご関心のある方々は、福岡占いの館「宝琉館」 にご連絡ください。
そして、福岡に来ることができない人たちは、いつも通り、「天地人の運勢鑑定」 がありますので、そちらからネット鑑定をお申し込み下さい。
福岡占いの館「宝琉館」では、本格的な手相(西洋手相と中国手相)や易占、九星気学、算命学、風水、姓名判断などの運命学スクール を行っています。
初級や中級、上級講座があり、基本的にマンツーマンで教えていきます。講師と受講者の都合に合わせ、日程を調整しながら着実に教えていて、好評です。時期によっては一泊二日や二泊三日で初級から中級、上級まで一気に受講することも可能です。
カルチャーとして学びたい方、プロの占い師になりたい方、それぞれの意向に合わせて運命学を教えていきますので、興味のある方はお問い合わせ下さい。
■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます
福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。
「宝琉館本館」の占いスクール
当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間
楽しく学べる「本格易学講座」
易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
引っ越しや吉方位旅行の参考にしたいと思う方や気になる方は、公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」の九星気学風水や開運聖地のパワースポット選びをご覧下さい。
敵を知り、己を知れば百選危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
【本格仕事運鑑定コース】…適職、転職、能力、今後の生き方、人間関係をアドバイス。 …5,000円、1万円各コース。
詳細は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」をご覧下さい。 このところ、直接鑑定でもネット鑑定でも仕事に関するご相談が多く、みなさん、真剣に仕事の転機について見極めようとしておられます。
自分の適職が一体何なのか。今年の仕事運はどうなのか。
転職した方が良いのか、現状のままで耐え抜いた方がよいか。
企業で勤めているサラリーマン、OLは、常に自問自答していることが多いですね。
そんな時、本格的な仕事運を深く本格的に見ることができる鑑定を受けることができれば、方向性が明確になっていきます。
公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」では、本格的な仕事運の鑑定がお陰様で好評です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
【本格仕事運鑑定コース】…適職、転職、能力、今後の生き方、人間関係をアドバイス。 …5,000円、1万円各コース。
公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」では、本格的な仕事運の鑑定がお陰様で好評です。
ご依頼として「四柱推命基本コース(3000円)」+「オプション-仕事・適職・転職運コース(1500円)」を選択される方がいるのですが、「本格仕事運鑑定コース(5000円または1万円)」の方がより仕事運が本格的に分かりますので、ご説明することが多いです。
仕事運に関しては、組織の中にいての上司や部下との人間関係、組織改編による異動への不安や葛藤が悩みの種となるケースが多いものです。
いかにご本人の置かれた立場を客観的、冷静に見通し、将来を見据えてどう行動するか、様々な占術の深い角度から紐解いていきます。
関心のある方は公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」をご覧下さい。
解決の糸口が見つかる一助として下さい。
2018-05-13 17:14:00
GW後も5月開運鑑定を予約受付中!
ゴールデンウィークも終わり、5月中旬から下旬に向けての時期です。
福岡占いの館「宝琉館」ではGW後も鑑定予約を受け付けています。
福岡に訪れる機会のある人はご来館下さい。
とくに天神店は休日はなく、毎日、鑑定を午前11時~午後7時の時間帯、行っています。
六本松本館は予約優先で、電話やメールでの予約依頼で調整して日時を決めていきます。
ラッキーならば、すぐに鑑定を受けることができる場合もあります。
5月の新緑、薫風が心地良く吹く季節になりました。
新しい環境に少しずつ慣れ始めつつ、戸惑いも多く、魂の充実を探していく時期です。
進学、就職そして転職してジワジワと緊張がほぐれ始める時期です。
若い人だけでなく、中年期に転職する人にとっては、自分の人生の大きな転機ですね。
立夏を過ぎ、薫風がさわやかに吹く季節の到来です。本格的にスタートを切る上で「緊張と弛緩(しかん)、張りと緩みが不規則に訪れる助走期間の運勢」と言えるでしょう。
日本人にとっては新たな1年を過ごす上で指針となる何らかのライフコンパスを求めるものです。
これから、大いなる一歩を踏み出して人生の大海原を航海する羅針盤が必要な人もいるでしょう。
進学、就職そして転職してジワジワと緊張がほぐれ始める時期です。
若い人だけでなく、中年期に転職する人にとっては、自分の人生の大きな転機ですね。
ゴールデンウィーク前後は本格的にスタートを切る上で「緊張と弛緩(しかん)、張りと緩みが不規則に訪れる助走期間の運勢」と言えるでしょう。
日本人にとっては新たな1年を過ごす上で指針となる何らかのライフコンパスを求めるものです。
情報が氾濫し、スマホが主流になりつつある中で、人のこころは洪水のように押し寄せる情報に右往左往され、心の根っこが揺れ動く「心の迷走」に悩む人が増えています。
時の流れの視点から見て、どこから心や体が満足感を得られる幸福感の充実した生活を得られるか。
自ら主体的に充実した日々を過ごすことができるマインドフルネス(心の充足感に満ちる)な生き方ができるか。
これが、しっかりゲットできるかどうかが、実占鑑定での開運のポイントとなります。
きょうは母の日。
母親への感謝の想いを伝える日です。
本ブログを熱心に見ている読者の方々は多いということを鑑定時に知る機会がかなり増えています。
「読者登録していつも見ています」
「ホームページを読んで問い合わせています」
「グーグルで『福岡』『占い』で検索して来ました」
などなど、多種多様。
たしかにブログだけでも5つほどあり、ホームページも公式、非公式を合わせれば4つあります。
そして、その年の真に新しい生徒との出会いや熱心に通うお客様との出会いが多くなるのが二十四節気の立夏(りっか)や小満(しょうまん)あたりからです。
今年の立夏は5月5日。
そして小満は5月21日。
鑑定する側にとって、ちょうど、今の時期に出会う人は新鮮な気持ちになります。
今の時期の俳句の季語は「雨蛙(あまがえる)」。
鮮やかな緑が光沢を帯び、ゲロゲロと鳴いて、小雨が降る新緑に吸盤をしっかりつけながらゆっくり動く。
ときには自分の体の2倍、3倍の距離を飛んでいく。
人の運勢の大きな跳躍も、雨蛙のジャンプのようなものかもしれません。
気象庁の調査では、今春の桜(ソメイヨシノ)の満開日が、全国14府県の観測点で統計開始以来最も早くなったそうです。
南からの暖かい空気の影響で、3月は記録的高温となり、福島、水戸、前橋、銚子(千葉県)、名古屋、京都の6市は過去最も早い記録に並びました。
地球温暖化の影響なのか、桜の開花日は1953年以降、10年当たり1日のペースで早まっているそうです。これも、太陽の動きから読み解く人の「運勢の天気予報図」にも影響を及ぼしそうですね。
福岡も桜が咲くのが、例年よりも早く、今年の夏の気候を見通せるようです。
運命の天気予報を知る上で、その基礎となるのが暦です。
日本の暦は独自の発展を遂げてきました。
日本はヨーロッパから見ると東洋、東アジアあるいは極東の国として知られ、現代中国から見れば、「東洋」は中国から見て東の洋上にある国、つまり日本のことだけを指しています。
ヨーロッパから見ても、中国から見ても東の果てにある小さな島国は、今や世界をリードする先進の科学技術を有する国の一つとしてあまねく認知されています。
占い、つまり、運命学の世界でも、日本は東西両洋の占術を巧みに受容し、変容させて、オリジナルの占いを創り上げることができる土壌があります。
運命を見る上で、太陽の動きは、その人の対社会的な動きを鑑定する上で基礎となります。
ですから、太陽暦は大切です。
また、月の動きは、その人の深層心理、心の深い世界を知る上で大切ですので、太陰暦はその基礎となります。
暦は、天文学の発展とともに発達してきました。
宇宙技術においても、天文学の研究レベルにおいても、先進諸国と比肩するまでに成長しましたが、いったいこの極東の国にどのようにして天文学が伝わり、進化していったのか。
日本の天文学の始まりは、近世以前、主に中国と朝鮮からの伝来によって発展する。その後、南蛮貿易が行われるようになると、貿易品とともに西洋文化も流入し、天文学も同様に導入されます。
江戸時代になると、八代将軍吉宗によって、日本の天文学の革命が起こります。
日本の天文を占いの技術から科学へ脱皮させたのは、江戸前期の天文暦学者で、日本人初の「貞享暦」を作成した渋川春海(1639~1715)。そして将軍吉宗です。
吉宗は将軍でありながら、科学、天文学にも精通し、鎖国時代にもかかわらず優れた西洋技術を積極的に導入しようと、自らの政策を緩和してしまいます。
江戸幕府の公式記録である『徳川実紀』の中で、吉宗について、こう書かれています。
「天文暦術は人民に時を授けるための重要な学問なので、吉宗公はもっぱらこれに心を用いられた。和漢の天文書だけでなく、西洋の天文学まで究明された」
春海や吉宗たちの努力の成果が、現在の科学大国の礎となったと言っても過言ではないでしょう。
日本の易者は冬至に年筮(ねんぜい)を立て、その年の運勢を易で見極めていきます。
ですから、昨年の冬至に年筮を立てた場合、きわめて貴重な卦徳を見ることができたことになります。
暦のことになると、日本では中国の暦を導入しながら日本独自の暦を生み出していくうえでかなりの苦労がありました。
冲方丁による日本の時代小説「天地明察」では江戸時代前期の囲碁棋士で天文暦学者の渋川春海の生涯が描かれ、映画「天地明察」では渋川春海役に岡田准一がキャスティングされて、一般的にも暦のことが知られるきっかけになりました。
中国の暦と日本の暦が1時間の時差のズレをいかに修正し、正確な暦を作っていったか、非常に分かりやすく紹介されています。
その後、明治維新で明治6年に現在の太陽暦に取って代わられ、日本の太陰太陽暦は、「旧暦」と呼ばれることになりました。
でも、すべてが過去の遺物になったわけではなく、「七十二候」は旧暦の日本の季節感を細かく表しています。旧暦は、季節とのずれを補うために、1年を中国伝来の「立春」「春分」といった二十四節気に分け、「梅花乃芳(うめのはなかんばし)」などと季節の移り変わりで3分割し、七十二候としました。
最近では、この七十二候のそれぞれの候にマッチした音楽も作曲され、季節感の情緒豊かさは音楽の世界にも広がっています。
この七十二候を日本の気候に合うように改めたのも貞享改暦で幕府天文方に就任した渋川春海です。
当時は、季節の要となる冬至や夏至の日付が合わず、不吉の前兆だった日食の予測もたびたび外れていました。映画「天地明察」でも、そのシーンが描かれていますね。
渋川は改暦事業を託され、最初の失敗の主因が中国とは経度の差があることで時差が1時間ほど出ることを突き止め、二度目は日本向けに修正した大和暦を考案し、最終的には陰陽頭の同意を得て、改暦を達成しています。
ネットで鑑定を受けたい方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 をご覧下さい。
直接鑑定を受けたい方は宝琉館へご連絡下さい。
2018-04-27 22:38:00
GW連休中も開運鑑定を予約受付中
ゴールデンウィーク本番に入り、国内外に旅行に訪れる人も多いでしょう。
福岡占いの館「宝琉館」ではGWの連休中も鑑定予約を受け付けています。
福岡に訪れる機会のある人はご来館下さい。
とくに天神店は休日はなく、毎日、鑑定を午前11時~午後7時の時間帯、行っています。
六本松本館は予約優先で、電話やメールでの予約依頼で調整して日時を決めていきます。
ラッキーならば、すぐに鑑定を受けることができる場合もあります。
進学、就職そして転職してジワジワと緊張がほぐれ始める時期です。
若い人だけでなく、中年期に転職する人にとっては、自分の人生の大きな転機ですね。
ゴールデンウィーク前後は本格的にスタートを切る上で「緊張と弛緩(しかん)、張りと緩みが不規則に訪れる助走期間の運勢」と言えるでしょう。
日本人にとっては新たな1年を過ごす上で指針となる何らかのライフコンパスを求めるものです。
情報が氾濫し、スマホが主流になりつつある中で、人のこころは洪水のように押し寄せる情報に右往左往され、心の根っこが揺れ動く「心の迷走」に悩む人が増えています。
時の流れの視点から見て、どこから心や体が満足感を得られる幸福感の充実した生活を得られるか。
自ら主体的に充実した日々を過ごすことができるマインドフルネス(心の充足感に満ちる)な生き方ができるか。
これが、しっかりゲットできるかどうかが、実占鑑定での開運のポイントとなります。
私が長年、開運鑑定を行っていて、感じるのは、人間には時間的な流れの中で重視している「時」が違うタイプが3種類に分かれているということです。
① 過去の積み重ねで今があるので「過去」から現在を見つめるタイプ
② 「現在が一番大切」で過去や未来は二の次と考えるタイプ
③ 過去に関心がなく、「未来への希望」を重視するタイプ
四柱推命で見る十二運(補運)は、そのタイプ分けに非常に役立つことが多い。
いわゆる「時間的な価値観」の違いを十二運を通して分けることができるということです。
過去が大切なのか。
今が大切なのか。
未来が大切なのか。
それぞれ、長所と短所があり、長所を引き出し、短所が出ないように努力して一点集中で「一点突破」→「全面展開」していく開運法が、その人にとっての「その人らしい」生き生きした生き方となっていくのです。
四柱推命の十二運は十干と十二支の組み合わせで導き出せるのですが、十二運の出し方は、実は大きく分けて「陰陽同一方式」と「陽生陰死方式」の二つあり、いずれが正しいと思うかは、実占鑑定する人の経験によって判断するしかありません。
ですから、四柱推命の流派によって、十二運の出し方が違うということは知っておく必要があります。
「動物占い」は、四柱推命の十二運を動物にあてて占っているだけで、非常に当たると言って何度も流行になっているのは、四柱推命の命式で主軸となっている生年月日時の各柱を補佐する補運としての「十二運」が非常に良く当たるからです。
では、時間の流れに関する価値観、つまり、過去が大切なのか、現在(今)が大切なのか、未来が大切なのか、を十二運でタイプ分けするとどうなるか。
十二運は、まるで輪廻転生(カルマ)のように運が一巡していく考え方で、わかりやすい。
人が受胎(胎=動物占いではオオカミ)して母体で育ち(養=動物占いではコジカ)、出産する前にスクスク育ち(長生=動物占いではサル)、出産(沐浴=動物占いではチーター)して成人(冠帯=動物占いではクロヒョウ)する。
社会的な地位(建禄=動物占いではライオン)を得て人生の頂点に君臨(帝旺=動物占いではトラ)し、定点退職(衰=動物占いではタヌキ)。
病気(病=動物占いではコアラ)になって死んで(死=動物占いではゾウ)墓に入り(墓=動物占いではヒツジ)、全くない状態(絶=動物占いではペガサス)になって、再び受胎するというカルマの繰り返してであるという考え方です。
時間的な価値観のタイプ分けをすると次のようになります。
■①「過去」から現在を見る過去、歴史を重視する生き方のタイプ
養(よう=コジカ) 沐浴(もくよく=チーター) 衰(すい=タヌキ) 墓(ぼ=ヒツジ)
過去の因果が未来に大きく影響すると考えるのでコツコツ積み重ねれば未来は開けると考えるので保守的で後手に回りやすい。
■②「現在が一番大切」で過去や未来は二の次と考えるタイプ
長生(ちょうせい=サル) 建禄(けんろく=ライオン) 病(びょう=コアラ) 死(し=ゾウ)
過去や未来に執着せずに「今」の自分が必要とすることに夢中になるが未来のことに疎くなりトラブルが発生するとおっくうに感じる弱点がある。
■③過去に関心がなく、「未来への希望」を重視するタイプ
胎(たい=オオカミ) 冠帯(かんたい=クロヒョウ) 帝旺(ていおう=トラ) 絶(ぜつ=ペガサス)
10年先や20年先を見据えて今を準備しながら生きるタイプ。先見の明があり、未来予知に長けているが過去の対処、処理は苦手。
十二運は、その人の体調のバイオリズムを見る上でも大いに役立ちます。
そして、その人が持っている気のエネルギー量を知る上でも参考になりますね。
十二運で気の強弱を見ていくと、最弱から最強への順番は一般的には、絶→死→胎→病→墓→養→沐浴→衰→長生→冠帯→建禄→帝旺の順です。
皆さんの性格、時間に関する価値観、生き方がどうなっているのでしょうか。
占いの鑑定を受けに来る人は、「今」が大きな転換期(ターニングポイント)の場合が多いですね。
現実の生活は、今この瞬間だけであり、現在の自分がいかに変わるかだけが永遠と連なっています。
鑑定を受ける本人自身は、自身の長所、短所をなんとなくぼんやりと分かってはいます。
しかし、鑑定士から、一番ポイントとなる部分を強調してもらうことで、自分の人生の過去を振り返りながら「なるほど、やはりそうなのか」と納得したり、再考したりするものです。
そこでどう考え直すか、変化しようとするかが、運命の転換点であり、開運の最大のチャンスとなるわけです。
詳しくは、直接鑑定を通して、ご本人の特性や開運法をアドバイスしながら開運への道をアドバイスしていきます。
2018-04-25 23:35:00
メールや電話での予約のお客様を最優先に鑑定準備します
福岡占いの館「宝琉館」では、様々な占術の観点を含め、開運のために深く、直接鑑定していきます。
全国各地から福岡、天神、六本松にやってきて福岡占いの館「宝琉館」 にご来館する方々がどんどん増えています。
しかも、自分の開運、家族の開運のためにどうすれば良いか、熱心にお尋ねになっています。
占いの勉強をして見たい――。そんな人たちも宝琉館の門をたたいていきます。
ご関心のある方々は、福岡占いの館「宝琉館」 にご連絡ください。鑑定のご依頼は予約優先となっています。メールや電話で予約日時を調整確認していただき、確定した方々が最優先で鑑定します。
ですので、まずは問い合わせをしていただき、鑑定のご依頼をして下さい。
そして、福岡に来ることができない人たちは、「天地人の運勢鑑定」 がありますので、そちらからネット鑑定をお申し込み下さい。
当教室の生徒さんの78パーセントが、ほとんど占いの勉強をしたことがない初心者の方です。
そして、入会される時の第一声が「私にもできるかしら??」でした。
そのような生徒さん達も1ケ月もすれば「占いの勉強って、こんなに楽しかったんやね!!」 と言って、本当にうれしそうに学んだ占いを使って、実生活を楽しんでおられます。
まずは、その第一歩(ホップ)を当教室で踏み出してみませんか!!
おしらせ
○入会 随時できます!!
⇒ まずはお電話を☎092-771-8867
入 会 金 16200円⇒10800円(入会者累計
テキスト代は教室にあるテキストを使用してもらいます。
※購入希望の方には販売しています。
福岡占いの館「宝琉館」では、本格的な手相(西洋手相と中国手相)や易占、九星気学、算命学、風水、姓名判断などの運命学スクール を行っています。
初級や中級、上級講座があり、基本的にマンツーマンで教えていきます。講師と受講者の都合に合わせ、日程を調整しながら着実に教えていて、好評です。時期によっては一泊二日や二泊三日で初級から中級、上級まで一気に受講することも可能です。
カルチャーとして学びたい方、プロの占い師になりたい方、それぞれの意向に合わせて運命学を教えていきますので、興味のある方はお問い合わせ下さい。
■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます
福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。
「宝琉館本館」の占いスクール
当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間
楽しく学べる「本格易学講座」
易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「手相講座」
手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。
《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3426-6230
■入会金
10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
■受講料
手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
【福岡占いの館「宝琉館」六本松本館のご紹介】
■「占いスクール」概要紹介
●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。
《講 師》
運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)
《場 所》
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。
・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。
・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。
・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8
《連絡先》
携帯 : 090-3426-6230 電話 : 092-771-8867
メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。
【福岡占いの館「宝琉館」リニューアルオープンのお知らせ】
福岡占いの館「宝琉館」天神店は2015年7月以来、西鉄天神駅コンコース内のソラリアステージ2階で開店し、多くのお客様が熱心に足を運び、鑑定を受けてこられました。ご愛顧、心より感謝いたします。
この度、ソラリアステージの全面改装に伴い、天神店を天神の別の場所に移動しました。新しい天神店は2017年12月9日にオープンし、早速、好評をいただいております。
今後とも、占いの鑑定を受けたい方々、熱心にご愛顧していただいている皆様のさらなる幸せと開運のために福岡占いの館「宝琉館」天神店に足を運んでいただけますよう、よろしくお願いいたします。
《宝琉館天神店の新鑑定所》
福岡占いの館「宝琉館」天神店
福岡市中央区天神3丁目1-13 浦島ビル6階 601
電話 092-724-7724
それぞれに合わせて、しっかり鑑定して開運アドバイスしていきます。気になる開運ポイントを鑑定で受けていきましょう。 福岡占いの館「宝琉館」は西鉄福岡天神駅から徒歩5分の天神北バス停前(浦島ビル6階601)と六本松駅前にある福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」六本松本館の2つがあります。
●「宝琉館」福岡天神店:福岡県福岡市中央区天神3-1-13浦島ビル601
固定電話 :092-724-7724
電話占い&FAX092-406-6764
●「宝琉館」本館:福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
固定電話&FAX : 092-771-8867(携帯09034166230もあります)これから、大いなる一歩を踏み出して人生の大海原を航海する羅針盤が必要な人もいるでしょう。
全国各地から福岡、天神にやってきて福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受ける人が増えています。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
2018年の運勢本番を迎えることから、西日本各地や関東から新幹線や飛行機で、直接鑑定を受けに熱心に通ってこられています。ありがとうございます。
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
2018-04-23 09:21:00
GWも開運鑑定を通常通り行います
ゴールデンウィークに入ることになり、旅行やレジャーの計画を立てている人はソワソワ、心がウキウキしている人も多いでしょう。
新しい環境に少しずつ慣れ始める時期になりました。
進学、就職そして転職してジワジワと緊張がほぐれ始める時期です。
その一方で、自分の生き方をじっくり考え直し、方向転換のきっかけとなることをしていきたい人もいますね。
若い人だけでなく、中年期に転職する人にとっては、自分の人生の大きな転機です。
GW前後は本格的にスタートを切る上で「緊張と弛緩(しかん)、張りと緩みが不規則に訪れる助走期間の運勢」と言えるでしょう。
五月病も気をつけなければならない時期です。
日本人にとっては新たな1年を過ごす上で指針となる何らかのライフコンパスを求めるものです。
これから、大いなる一歩を踏み出して人生の大海原を航海する羅針盤が必要な人もいるでしょう。
全国各地から福岡、天神、六本松にやってきて福岡占いの館「宝琉館」 にご来館する方々がどんどん増えています。
しかも、自分の開運、家族の開運のためにどうすれば良いか、熱心にお尋ねになっています。
ゴールデンウィークは宝琉館天神店は通常通り、午前11時~午後7時の時間帯、開運鑑定を行っています。
安心してご来館ください。六本松本館は予約優先で、予約調整ができるかどうかで決めていきます。
お気軽にご連絡ください。
☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★
国内最高齢の女性で、世界最高齢ともみられていた鹿児島県喜界町の田島ナビさんが4月21日、老衰のため、117歳で永眠されました。ご冥福をお祈りいたします。
田島さんのふるさと喜界島といえば、奄美大島から船で2時間ぐらいの場所にありますね。
不思議なことに数日前、喜界島出身の方が鑑定に来館されていて、奄美の魅力を話し合っていましたので、記憶に残ります。
1900(明治33)年8月4日、同町生まれ。サトウキビやゴマなどの栽培に励みながら、夫との間に7男2女を育て、子ども、孫、ひ孫、やしゃご、来孫(らいそん)(やしゃごの子)を合わせると、160人を超えるとか。
手相で二重生命線の人は普通の人の1.5倍の生命力があると言われていますが、田島さんのように最高齢となると、すごい手相であるはずです。
玄孫(やしゃご)の次は来孫(らいそん)と良い、それを生きて見ることができる子孫繁栄の至福の喜びは喩えようもないでしょう。
【田島ナビさんの子孫】
子・・・9人(7男2女)
孫・・・28人
ひ孫・・・56人
玄孫・・・35人
来孫・・・32人推定(2017年9月時点)
■玄孫(やしゃご)…4親等の直系親族、孫の孫
■来孫(らいそん)…5親等の直系親族、孫の孫の子
鹿児島県で昨年9月現在、満100歳以上になる男性は165人で、女性は1328人。昨年同期比で微増しています。
人口10万人あたりでは91・20人で、島根県、鳥取県、高知県に続いて4番目に多い。
県内の地域別に見ると西郷隆盛とも縁が深い奄美群島が最も多く、人口10万人あたり144・50人。次いで南薩地区の124・33人、北薩地区の105・46人。
長寿のひけつは「くよくよしない」「目標をもつ」「よく食べる」「体を動かす」が多く、そこにも健康保持のポイントがあるようです。
では、どうすれば、田島さんのような長寿になれるのか。
脳と手相は直結していると言われます。
脳の運動野に関する解剖図として有名なカナダの脳神経科医ペンフィールド博士の「ホムンクルスの図」を見ると、「手」の感覚と運動を処理する部分が異常に大きいことがわかります。
猫と比較すると、人間は脳の中の手の領域は非常に大きい。
人間は約60兆個の細胞でできていて、脳は毎日、4千億個の細胞に自殺命令を出しつつ、代わりに4千億個の新しい細胞を毎日作っています。
大脳の運動領域の中で約三分の一は「手」に関する分野で占められています。
ペンフィード博士が1000人以上の脳を分析して作成した作成した随意運動をつかさどる運動野マップで見ても,かなり大きい。
そして、脳が若返るには、その脳の中にある脳幹(生命の中枢)、大脳辺縁系(感情の中枢)、大脳新皮質(理性の中枢)の三つをうまく守って、連携しながら刺激することで若々しさを保つことができることが脳科学の分野で解明されてきています。
手相を研究していくと、左手は右脳(直感)、右手は左脳(論理)と直結していて、その双方をバランス良く使って脳を成長させていくことが、心身のバランスを取りながら、本来あるべき本人らしい生き方、キラキラ光る唯一無二の充実感ある生き方にたどり着くと思います。
その根源にあるのが、脳幹(生命の中枢)、大脳辺縁系(感情の中枢)、大脳新皮質(理性の中枢)の3つ。
手相で見ると、脳幹(生命の中枢)が生命線、大脳辺縁系(感情の中枢)が感情線、大脳新皮質(理性の中枢)が知能線ということになるでしょう。
人間には感性脳(右脳)と知性脳(左脳)があり、赤ちゃんは、生まれてくる時、大脳辺縁系という古い脳(右脳)しか持っていない。
チンパンジーは獣的な本能として機能していますが、人は親から真善美の刺激を与えられて、人間の古い脳(感性脳)は人格を形成し、人間として善く生きることを考えるようになります。
それに対して新しい脳である左脳(知性脳)はうまく要領よく生きることを考え、知性を司るようになります。
ですから、脳幹(生命の中枢)=生命線、大脳辺縁系(感情の中枢)=感情線、大脳新皮質(理性の中枢)=知能線のバランスの良い成長、発達度合いこそ、長寿には大切と言うことになります。
では、どうすれば、年を取っても若々しく、健康で長生きできるのか。
第一に、脳幹(生命の中枢)=生命線を鍛えるには、①睡眠を確保する②体温を一定に保つ③水分補給を怠らない④毎日、8000歩を歩く⑤体重を一定に保つ、の5つが大切です。
脳幹を守るとは、「負荷をかけない」ことです。よく寝て、決まった時間に起きる。水分を補給し、からだの活動を維持する。一定の体重と体温を保つ。当たり前のことですが、これらができていれば、身体の環境は安定し、神経の根も一定の状態を維持することができるのです。
第二に、大脳辺縁系(感情の中枢)=感情線を鍛えるには①喜怒哀楽を少なく、やわらかな心を持つ②人間関係を5人以上持つ③暴走のきっかけ自体を絶つ④ストレスをため込まない⑤前頭葉を活性化させる⑥時間軸のノートをつける、の6つの習慣をつけることです。
大脳辺縁系は“感情”と“欲望”をつかさどる中枢です。食欲や、やる気など、自分を突き動かし牽引してくれる感情エネルギーの源。ふだんは、理性をつかさどる大脳新皮質と通信し合うことで適切にコントロールされていますが、過剰に興奮してしまうと大脳新皮質は機能を停止してしまいます。そうならないよう大脳辺縁系の手綱をしっかりと握りましょう。
第三に、大脳新皮質(理性の中枢)を鍛えるには、①脳の仕事量を把握して、きちんと休ませる②休ませた後に使う③感情を制御する習慣を持つ④常に変化を入れて、前頭葉の対応力を鍛える⑤1日2回の思考力ピークを逃さない⑥転職力を鍛えて、いつまでも仕事を辞めない、の6つです。
大脳新皮質はとても複雑ですが、「新しい世界を開き続けること」が適切な取り扱い方となります。脳は変化に気づくと働くようになります。
手相は人生の羅針盤であり、天がその人にだけ与えた印(しる)しと言えるでしょう。
その人にとって最高の幸せを得るためには、「手相通りに生きる=自分らしく生きる」ことが一番の開運ポイントです。
手相は時間を経るごとに変化します(幼少期と青年期、中高年期、老年期では手相が確実に変化します)し、その人の意識、意欲、決断力、生き方によって刻一刻と変化(へんげ)します。
プロ・アマを問わず、実践的な手相鑑定家を養成する占いスクール「宝琉館」では、これを本格的に教育しています。
手相鑑定で必要なのは、毎日積み重ねた高度な鑑定技術はもちろん、豊富な経験測からにじみ出る当を得た表現力、鑑定を受ける人の心にスパッとスパークする内容を単刀直入に示すこと。
鑑定を受ける本人自身は、自身の長所、短所をなんとなくぼんやりと分かってはいます。しかし、鑑定士から、一番ポイントとなる部分を強調してもらうことで、自分の人生の過去を振り返りながら「なるほど、やはりそうなのか」と納得したり、再考したりするものです。
そこでどう考え直すか、変化しようとするかが、運命の転換点であり、開運の最大のチャンスとなるわけです。
私の手相鑑定法は、西洋や東洋の手相の本質を知った上で独自の鑑定法を行っています。
関心のある方、鑑定を受けたい方は「天地人の運勢鑑定」 の「手相」コーナー (←クリック)をご覧下さい。
占いスクール「宝琉館」 (←クリック)では手相鑑定や手相教室も行っていますが、少数精鋭のマンツーマン教育です。
「宝琉館」 (←クリック)の内容をご覧下さい。
私が主宰する占いスクール「宝琉館」では、この運命学の基礎の考え方を通して、占いを、運命学を学問として学んでいく開運スクールとなっています。
運命学の深遠な教えは一人一人の心の底を照隅していきます。
福岡占いの館「宝琉館」では、本格的な手相(西洋手相と中国手相)や易占、九星気学、算命学、風水、姓名判断などの運命学スクール を行っています。
初級や中級、上級講座があり、基本的にマンツーマンで教えていきます。講師と受講者の都合に合わせ、日程を調整しながら着実に教えていて、好評です。時期によっては一泊二日や二泊三日で初級から中級、上級まで一気に受講することも可能です。
カルチャーとして学びたい方、プロの占い師になりたい方、それぞれの意向に合わせて運命学を教えていきますので、興味のある方はお問い合わせ下さい。
そろそろ、桜前線が気になる時期です。
4月に入り、卒業や入学、就職に伴う引っ越し、事務所の移転、旅行など、さまざまなケースで風水が重視されます。
吉方位旅行に関しては、大いに有効活用できる内容です。
この点は、「天地人の運勢鑑定」にある開運聖地のパワースポット推挙は、とても役に立つオリジナルの開運鑑定方法ですね。
引っ越しや吉方位旅行の参考にしたいと思う方や気になる方は、公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」の九星気学風水や開運聖地のパワースポット選びをご覧下さい。
敵を知り、己を知れば百選危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
【本格仕事運鑑定コース】…適職、転職、能力、今後の生き方、人間関係をアドバイス。 …5,000円、1万円各コース。
詳細は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」をご覧下さい。 このところ、直接鑑定でもネット鑑定でも仕事に関するご相談が多く、みなさん、真剣に仕事の転機について見極めようとしておられます。
自分の適職が一体何なのか。今年の仕事運はどうなのか。
転職した方が良いのか、現状のままで耐え抜いた方がよいか。
企業で勤めているサラリーマン、OLは、常に自問自答していることが多いですね。
そんな時、本格的な仕事運を深く本格的に見ることができる鑑定を受けることができれば、方向性が明確になっていきます。
公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」では、本格的な仕事運の鑑定がお陰様で好評です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
【本格仕事運鑑定コース】…適職、転職、能力、今後の生き方、人間関係をアドバイス。 …5,000円、1万円各コース。
公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」では、本格的な仕事運の鑑定がお陰様で好評です。
ご依頼として「四柱推命基本コース(3000円)」+「オプション-仕事・適職・転職運コース(1500円)」を選択される方がいるのですが、「本格仕事運鑑定コース(5000円または1万円)」の方がより仕事運が本格的に分かりますので、ご説明することが多いです。
仕事運に関しては、組織の中にいての上司や部下との人間関係、組織改編による異動への不安や葛藤が悩みの種となるケースが多いものです。
いかにご本人の置かれた立場を客観的、冷静に見通し、将来を見据えてどう行動するか、様々な占術の深い角度から紐解いていきます。
関心のある方は公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」をご覧下さい。
解決の糸口が見つかる一助として下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」天神店のご紹介】
福岡占いの館「宝琉館」天神店は2015年7月以来、西鉄天神駅コンコース内のソラリアステージ2階で開店し、多くのお客様が熱心に足を運び、鑑定を受けてこられました。ご愛顧、心より感謝いたします。
この度、ソラリアステージの全面改装に伴い、天神店を天神の別の場所に移動しました。新しい天神店は2017年12月9日にオープンし、早速、好評をいただいております。
今後とも、占いの鑑定を受けたい方々、熱心にご愛顧していただいている皆様のさらなる幸せと開運のために福岡占いの館「宝琉館」天神店に足を運んでいただけますよう、よろしくお願いいたします。
【福岡占いの館「宝琉館」 移転後の開運鑑定会のお知らせ】
《宝琉館天神店の新鑑定所》
福岡占いの館「宝琉館」天神店
福岡市中央区天神3丁目1-13 浦島ビル6階 601
電話 092-724-7724
電話占い 092-406-6764(準備中)
それぞれに合わせて、しっかり鑑定して開運アドバイスしていきます。気になる開運ポイントを鑑定で受けていきましょう。
福岡占いの館「宝琉館」は西鉄福岡天神駅から徒歩5分の天神北バス停前(浦島ビル6階601)と六本松駅前にある福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」六本松本館の2つがあります。
●「宝琉館」福岡天神店:福岡県福岡市中央区天神3-1-13浦島ビル601
固定電話 :092-724-7724
電話占い&FAX092-406-6764
●「宝琉館」本館:福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
固定電話&FAX : 092-771-8867(携帯09034166230もあります)
2018年(平成30年)1月末の時期、春節(旧正月)も間近となり、期待と不安が交錯し、新たな運命の躍動感や息吹を感じることができる時期に入っていきます。
これから、大いなる一歩を踏み出して人生の大海原を航海する羅針盤が必要な人もいるでしょう。
全国各地から福岡、天神にやってきて福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受ける人が増えています。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
2018年の運勢本番を迎えることから、西日本各地や関東から新幹線や飛行機で、直接鑑定を受けに熱心に通ってこられています。ありがとうございます。
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
【福岡占いの館「宝琉館」六本松本館のご紹介】
占いスクール「宝琉館」 では手相鑑定や手相教室も行っていますが、少数精鋭のマンツーマン教育です。「宝琉館」 の内容をご覧下さい。
☆----★----☆----★----☆----★---☆
進学、就職、転職、引っ越し、移転などの季節となってきました。
占星術は多種多様にありますが、四柱推命や紫微斗推命、西洋占星術を通して自分の社会的能力、つまり仕事運をじっくり見つめ直す機会とすることは大変有効なことだと思います。易占は、自分の進路を見る上でそのものズバリを示します。
ネットで鑑定を受けたい方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」をご覧下さい。
直接鑑定を受けたい方は宝琉館へご連絡下さい。
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」 館長 深川宝琉
《住所》 福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
全国各地から直接鑑定を受けに来られています。
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
【占い開運館ホウリュウ(宝琉館)のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館」は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所あります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、分かりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば、間違うことはありません。